Growth Engineer

家庭とか組織とかサービスとか、いろんなものに対してエンジニア的な視点で育成してみる話

リアクションに一喜一憂する3ヶ月目

ついに発生した反応により救われる

プリプリした動きだけでなくブリブリとおならをするようになってきた乳児3ヶ月目

このあたりになると我が家の屁こき虫は、こちらのアクションに対して明らかに反射ではない動きをするようになってきた。(顎下を撫でると自動的に出る笑顔みたいなのとは違うやつ)

絵本を見せたらニコっとしてみたり足遊びに反応してみたり、「おなら臭い人?」と話しかけると高頻度で笑顔になるなどの、いわゆるエンジェル赤さんな反応がでてきた。

これまでも本人本位の動きはいろいろとあったものの、コミニュケーション的なものが発生すると何だか報われた気分になる。ここまであっという間だったけど、長かった、、、

これまでをUDPとしたら、やっとTCPになった!的な?、、、ちょっと違うような気もするが、親としてはそれぐらいのインパクトのある出来事ではあった。

アップデートによるおむずかり

上記のような大きな変化がおこるのは大概何らかの刺激が入った後で、うちの子の場合はその後いつもより愚図り続けるなどの多少不安定な時期を経てから発現したりするので、我が家ではこれを「アップデート」とか「OS再構築」などと呼んだりしている。

こんなふうに表現することで、やっかいで扱いが大変なおむずかりタイムを成長への期待に置き換えられてる面もあるかもしれない、と思ってたりもする。(実際はノリでラベルつけることがほとんどだが、、、)

この件に限らずだが、黄昏泣きなどのどうしようもないネガティブイベントを「おむずかりタイム」や「○○タイマー」などの多少茶化した表現にしてみたりすると精神的に追い込まれる度が下がるケースがあったのでオススメである。

逆にこのような対処しようもない事態をクソ真面目に相手しはじめると、場合によっては泣き声が「ウゼー、ウゼー」に聞こえる(特に新生児期)などのネガティブスパイラルに陥るので注意が必要だった。

できるだけ笑いに転化することでいろんな澱みを流してしまうのは子育てに限らずかなり有用な手段であるなぁ、と実感している。。。

そして今に至る

とりあえずリアルタイムに追いつくとこまではまとめてみたので次回以降は1つ1つのトピックについてダラダラ書いていきたい。

あと育児以外についても気が向いたら広げていこうかな、と。